2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧
2020年2月頃から始めたスキルアップの為の勉強も1年以上が経ちました。これまで、日商簿記2,3級の取得や英語の勉強の再開、ブログの作成など新しく始めた事が沢山あります。 勉強を始めて気付いたのですが、少しずつでも毎日継続的に勉強し、勉強を習慣化す…
世界的な金融緩和と将来の景気回復の期待から、株式市場は上昇し続けています。特にアメリカの株式市場は最高値を更新し続けており、「バブル」と言われながらも中々下落しません。 現在私が投資しているのは、アメリカのETFを毎月一定額で定期買い付けして…
日商簿記2級の勉強の為、1月末から3月末まで断酒をしていました。断酒した理由は、早朝勉強する時に脳の働きを良くする事と、一種の願掛けみたいなものです。 過去に遡って考えてみると、2ヵ月間もお酒を断ったことはなく、おかげで目標としていた2020年度内…
普通のサラリーマンがアーリーリタイアを目指す為に資産を形成したいのであれば、倹約に努める必要があるでしょう。家計を抑える手段として、固定費削減があります。食費については健康に関わる事であり、高級食材を購入していないのであれば、削減するのは…
2020年1月に突然の病気で入院する事になり、その時の入院生活で自分の人生を振り返って、成長していくためには一生勉強が必要と考えるようになりました。 会社に入ってからは、国家資格取得を半ば強制されていたので、継続的に勉強する機会はありましたが、…
簿記の勉強は筋トレと同じで、5日止めると勘が鈍るそうです。2級に合格したのでほっとしていましたが、勘が鈍るのを防ぐためにも1級取得に向けて勉強を再開しました。 とりあえずテキストを購入しました 田舎なので需要が少ないせいもあるのでしょうが、私が…
このブログは、普通のサラリーマンがアーリーリタイアするまでの記録として書いていますが、最近簿記の資格取得など自己啓発に関する記事が多くなっています。 アーリーリタイアを目指す理由は人それぞれで異なると思いますが、仕事が嫌でできるだけ早くリタ…
以前書いた記事で藤原和博さんの本の3つのキャリアを掛け合わせて、100万人に1人の人材になる事を紹介しました。前回紹介した記事では、3つのスキルのうち「技術」、「会計」が決まっていましたが、残り1つが模索中となっていました。 3つ目のスキルになるか…
このブログを始めて1年が経過しました。元々私のアーリーリタイアするまでの記録と読まれる方の参考になれば、と考えて書き始めましたが、今では雑記ブログの様になっています。 もっと早くリタイアする可能性は? 現在考えているアーリーリタイアの時期は、…
統一試験では不合格だった日商簿記2級ですが、3月のネット試験で何とか合格できました。当初の目標が2020年度内(2021年3月末まで)に合格としていたので、ギリギリ目標達成できました。 次の目標として、日商簿記1級が有りますが、科目や難易度が2級と比べ…
家計の管理をする際、どちらが(夫か妻か)するのか各家庭で異なると思います。妻が管理をして、夫に生活費やおこずかいを渡す制度を取っている家庭が多いのかもしれません。 共働きの家庭は? 一方で最近では多くの家庭が共働きの場合が多いので、どちらか…
会社によって差はあると思いますが、どの会社にも「働かないおじさん」がいるのではないでしょうか(もしかしたら私も同じように思われているかもしれませんが)。 中小零細企業の場合、働かない人を抱えている余裕は無いので、働かないおじさんは余りいない…
最近、何か良い自己啓発の本は無いかと本屋や図書館で探しています。過去に様々なテーマの自己啓発本を読んできましたが、今は「如何に成功(=目標達成)するか」に焦点を当てることを考えています。 過去に読んだ本によると、成功する為には目標を設定し、…
最近簿記2級についての記事が多くなり申し訳ないのですが、今回は日商簿記2級を合格するまでの道のりについて振り返ってみたいと思います。 日商簿記2級の試験は、ネット試験の合格率は少し高いと思いますが、統一試験ならば合格率は約20%です。私が受験し…
2021年も3ヵ月が終わり、4月から新生活を迎える方も多いのではないでしょうか。年度でいえば、3月末を以って2020年度が終了する会社も多いと思います。 資産管理については、1月を開始、12月を終了として評価しているので、2021年に入ってからはまだ3ヵ月し…