長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。

長期投資をしながら、趣味を少しずつ増やし、アーリーリタイアを目指す普通のサラリーマンのブログです。

何月にリタイアするべきか?

 リタイアする年齢については、前に述べましたが、今回はリタイアする月について、紹介したいと思います。

           f:id:fish1017:20200426144957p:plain

 リタイアする年齢はまだ決まっていませんが、月は明確に12月末とする事を明確に決めています。

 

 これまでブログや本で様々な人の例を参考にさせて頂き、結果以下の理由で12月にリタイアする事を決めました。

 

      1.異動や引っ越しが少ない時期

      2.ボーナスを受け取るタイミング

      3.年の区切り

 

1.異動や引っ越しが少ない時期

 4月や10月の人の移動を控えて、実際の引っ越しは、主に3月や9月辺りが多いと思います。特に新入社員や新入生の引っ越しがある2-3月辺りは、引っ越し業者も忙しいと思います。

 

 恐らく引っ越しにかかる費用も高くなり、予約も難しいと思います。もし12月に会社を退職するのであれば、年休消化もあるので引っ越しは11月頃になるでしょう。

 

 11月は人事異動も少なく、引っ越しも恐らく完全にオフシーズンなので、予約も容易で費用も抑えることができると思います。

 

 またリタイアの場合、人事異動とは異なり、予め計画的に引っ越し日を決めることが出来るので、かなり前から引っ越し業者の選定が可能です。

 

2.ボーナスを受け取るタイミング

 私の会社では、7月と12月がボーナス時期です。折角ですので、12月のボーナスを受け取ってから退職する事を考えています。

 

 私の周りで転職をした人は、3月末まで前の会社に在籍して、4月の年度初めから次の会社で働き始める方が多かったと思います。

 

 転職を考えるのであれば、正月の少し長い休みを明けてから新しい会社に行くのは、違うのかな…と勝手に推測しています。

 

3.年の区切り

 これは結果論になりますが、「リタイア」という新たな事に挑戦(?)する為に丁度年が変わったタイミングの12月末にするという考えです。

 

 あとまだ調べてはいませんが、退職後にも発生する税金の支払いでも区切りが良い月に退職したらよいのではないか、と考えています。

 

 退職する月については、 "異動や引っ越しのシーズンオフ" が主な理由になります。まだ先は長いので、アーリーリタイアした諸先輩の事例を参考にしながら決めていきたいと思います。

 

 退職月は、何時でも決める事が出来るので、色々妄想しながら検討しています。

個人情報の利用目的 当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。 これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。 個人情報の第三者への開示 当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。 ・本人のご了解がある場合 ・法令等への協力のため、開示が必要となる場合 個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止 ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 広告の配信について [長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。 免責事項 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 プライバシーポリシーの変更について 当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。 修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。