長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。

長期投資をしながら、趣味を少しずつ増やし、アーリーリタイアを目指す普通のサラリーマンのブログです。

【運の要素も影響】会社の早期・希望退職募集について

早期退職制度について

 会社の早期退職制度が適用される年齢まであと1年位になりました。私の会社では、早期退職制度が適用される前に退職すると、「自己都合退職」になり、退職金は減額されてしまいます。

 

 一方で早期退職制度を利用すると、勤続年数によりますが、基本的に減額される事無く退職金を受け取れるだけでなく、残存年数に応じた割増金が支払われます。

 

             

 

 例えば早期退職制度が適用される50歳で退職した場合、50歳時点での退職金を500万円、割増金を1年間当り50万円とすると、

 

  500万円 + 50万円/年 × 10年(60歳 - 50歳)  = 1,000万円

 

の退職金を受け取れる事が出来ます。ちなみに500万円という金額は、役職や勤続年数によって変わります。併せて会社の定年退職も65歳になったので、この金額がどの様に変化するのか分かりません。

 

 一方で、早期退職制度適用前(いわゆる自己退職)に退職すると、この500万円も満額受け取れず、例えば 300万円(500万円×0.6)といった金額に減額されてしまいます。

 

 個人的には早期退職制度が適用される50歳が退職の絶好のタイミングと思えるのですが、実態はこの制度を利用する人は殆どおらず、ほぼ全員と言って良いほど65歳まで働き続けます。

 

 まあ殆どの人が住宅ローンや子供の教育費がありますし、更に年金支給も65歳からなので、50歳の時点ではまだまだお金が足りず、将来に不安に感じる人が多いのでしょうね。

 

会社の早期・希望退職募集

 先日、大学時代の知人と話す機会があり、知人の会社で早期・希望退職を募集していると聞きました。年齢は45歳以上、役職は関係なく、一般職及び管理職も対象との事です。

 

 知人の会社では、数年前から事業の構造改革を進めており、不採算事業の撤退を機に余剰人員が大量に出る為、今回の早期・希望退職募集になったそうです。

 

            

 

 不採算事業の撤退なので、その事業で仕事をしている人が対象との事で、『仕事が出来る人、出来ない人』という区分けは無いそうです。

 

 表向きは、『撤退する事業で働いている45歳以上の従業員全員』との事ですが、優秀で会社が必要としている人は事前に異動させたり、引き止めがあるのではないか、と思います。

 

 ちなみに知人の会社はメーカーですが、希望退職を募る前に、以下の支援を行ったそうです(これは45歳未満の社員も含むようです)。

 

 ①同じ地域内の人員不足部署への異動。

 ②地域(県)を越えた部署へ異動。

 ③同じ地域の地元企業への転職。

 

 これは本人の希望にもよると思いますが、現在働いている地域に留まりたければ、②はなくて、③の選択肢を選ぶ場合があるようです。

 

 現在人手不足は深刻ですので、他の会社でもそれなりに引き取り手は有る様です。ただし45歳以上は厳しいとのことで、簡単に転職、という訳にはいかないみたいです。

 

 ちなみに職場、役職によって会社からの支援の優先度は異なるらしく、

 

  ①現場作業員(一般職)

  ②事務員(一般職)

  ③管理職

 

 と、①⇒②⇒③の順に異動先や転職先のフォローがされます。やはり現場作業員は、特定の現場でしか働いて来なかった為、スキルが限定され、異動や転職が難しいのでしょう。

 

 管理職については、「非組合員」である為、会社からの支援の優先度は低くなっているようです。知人が働いていた部署は、撤退した事業ではなかった為、今回の早期・希望退職の対象では無かったのですが、

 

 「たまたまで運が良かっただけ。もし(不採算事業に)配属されていたら、早期・希望退職の対象になっていただろう。」

 

 と言っていました。確かに部署の配属など、普通に仕事をしていれば、完全な「運」ですので、早期・希望退職の対象になった人は納得できないでしょうね。

 

 私の会社では、早期・希望退職の話はありませんが、もしあれば、自ら進んで手を上げるかもしれません…(内容にもよりますが)。

個人情報の利用目的 当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。 これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。 個人情報の第三者への開示 当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。 ・本人のご了解がある場合 ・法令等への協力のため、開示が必要となる場合 個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止 ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 広告の配信について [長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。 免責事項 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 プライバシーポリシーの変更について 当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。 修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。