長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。

長期投資をしながら、趣味を少しずつ増やし、アーリーリタイアを目指す普通のサラリーマンのブログです。

【65歳定年】人手不足の深刻さと定年制度の変化

 私の会社でもそうですが、どの会社でも人手不足が深刻なようです。働き方改革長時間労働が是正されたのもありますが、少子高齢化で若い人が集まらないのもあります。

 

 人材不足を補う手段として、高齢者や女性を活用しようという動きはありますが、会社の制度を見直す必要もあり、思うように進んでいない様に感じます。

 

 私の会社の制度では、60歳で定年退職、本人が希望すれば65歳までシニア社員として1年毎の更新で働く事が出来ます。

 

 実際、殆どの人が65歳まで働く事を希望しており、会社の強い要望で65歳を過ぎても契約社員として働いている人もいます。

 

会社の定年制度が変わった

 先日、人事部から定年制度変更の説明会がありました。移行期間は有るものの、数年後に65歳定年へ移行するものでした。

 

           

 

 私の会社の人事制度は、悪く言えば "古い体質" 良く言えばそれなりに真面目に働いていれば定年まで雇用が確保されるホワイトな会社といえます。

 

 昔は一般職は別ですが、総合職社員には残業代がほぼ出ず、土日出勤やサービス残業が当たり前なブラックな会社でしたが、この数年で大きく変わりました。

 

 会社がホワイトになったので、人出は集まるだろう、と思っていましたが、実情は異なる様です。

 

 やはり若い人は都会での就職を希望しており、安定しているとはいえ、地方のメーカーで働きたい人は多くない様です。

 

 65歳への定年延長については、『導入しない』と思っていたのですが、突然の制度導入で少し驚かされました。

 

 数年後に定年を迎えるある先輩社員は、『あと数年でゴール(定年)が見えていたのに、会社の勝手な都合でゴールが遠のいてしまった…。』とぼやいていました。

 

 逆に若い人の中には、住宅購入時に長期住宅ローン(いわゆるフラット35)を組んでいるので、定年延長を単純に歓迎する人もいました。

 

 早い時期、例えば30歳で家を建てて住宅ローンを組んだ場合、65歳でローン返済を終了するので、丁度良いのかもしれません。

 

 ちなみに60歳からの給料や退職金の支給時期などはこれから検討するそうなので、それによってマネープランを考える必要がありそうです。

 

早期退職制度の見直しはあるのだろうか?

 私の場合、どちらにせよ定年まで働く意思は無いので、65歳へ定年が延びても余り関係が無いといえます。

 

 大きな関心事としては、『早期退職制度の見直しの有無』です。私の会社の早期退職制度は、50歳から適用で、退職年齢に応じた割増金があります。

 

 よって早く(例えば50歳になって直ぐに)早期退職した場合、割増金も多くなります。今の所、50歳での早期退職は考えていませんが、「何時でも早期退職可能」という安心を得る事ができます。

 

 もし自分の思うような仕事が出来ない、不当な人事異動があれば、"早期退職出来る" という状態を得る事が出来れば、気持ちは今より安定すると思います。

 

 ただもし今回の退職年齢の延長と同じように、50歳の早期退職制度が見直され、例えば定年退職と同じように5年延びて55歳になったと考えると…。「私の中の定年退職=早期退職出来る年齢」ですので、退職する年齢が延びる事になります。

 

 今の所、人事からは早期退職制度の見直しの話はありませんが、最近中高年社員の早期退職もちらほら聞きますので、その内見直しがあるのかもしれません。

 

 早期退職の年齢が延びた場合、先輩社員と同様に、『数年後に到達できると思っていたゴールが遠のいてしまった…』と言ってしまうと思います。

個人情報の利用目的 当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。 これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。 個人情報の第三者への開示 当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。 ・本人のご了解がある場合 ・法令等への協力のため、開示が必要となる場合 個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止 ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 広告の配信について [長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。 免責事項 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 プライバシーポリシーの変更について 当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。 修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。