長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。

長期投資をしながら、趣味を少しずつ増やし、アーリーリタイアを目指す普通のサラリーマンのブログです。

2024年5月末_資産状況 _2年前からどの位増えたか

 6月になりました。土日祝日関係なく働いている人にとっては関係ないと思いますが、6月は祝日が無く、土日祝日が休みのサラリーマンにとっては好きな月では無いのかもしれません。

 

 私も偶に休日出勤はしますが、基本的に土日祝日が休みなので、6月は「休みが無い月」という印象しかありません。GWが終わると残念な気持ちになりますが、カレンダーを見ると意外に7月以降も休みが多い事に気づかされます。

 

 そうは言ってもGW後は7月の海の日まで休みが無いので、我慢の日々が続きます。私は基本的に働く事が嫌いなので、何時も土日祝日を目標に、「あと〇日頑張れば休みだ。」と思いながら仕事をしています。

 

 リタイア後は毎日が土日祝日の状態なので、仕事に対する嫌な気持ちは無くなるのでしょうね…。

 

5月末の資産残高

 それでは、5月末における資産残高を紹介させて頂きます。

 

 <コメント>

 ・先月末と比較して、資産は300万円近く増加。

 ・円安効果で外貨建て資産が増加。

 ・国内株も先月に引き続き上昇。

 

 先月報告しましたが、米国株式ETF(VIG)を売却し、売却した資金で米国債ETF(BND)を購入しました。

 

 米国債券は金利の高止まりもあり、過去にない位まで価格が下落しています。上記購入した米国債ETFであるBNDの利回りも3%を越えています。

 

 一方で株価は上昇を続けており、利回りも低くなっていましたので、ポートフォリオのリバランスの為にも株式の一部を売却し、債券を購入する事にしました。

 

 米国が景気後退に入って金利の引き下げを行うのか、又はインフレ率が高止まりして景気好調を維持するのかは分かりませんが、暫くは大きな取引はせず、債券ETFと株式ETFの定期定額買付を継続する予定です。

 

2年前からどの位資産が増えたのか?

 仕事に余裕が有れば、投資先の調査や投資戦略をじっくり検討する事が出来るのですが、今は仕事が忙しく、1回/月の資産状況を確認するだけになっています。

 

 結果、先月と今月の資産額だけを比較する事になっており、

 

 ・この数年でどの位資産が増えたのか?

 ・目標(リタイア時の資産額)までどの位来ているのか?

 ・目標を達成できそうか?

 

 といった視点では評価できていませんでした。という事で、過去2年の同月(2022年5月、2023年5月)の資産額を比較してみました。

 

 上記表を見て頂いたら分かります様に、22⇒23年で15百万円、23⇒24年で20百万円の資産が増えている事になります。自分でもこれだけ資産が増えている事は自覚していなかったので、正直驚きました。

 

 複利効果もあり、資産額が大きくなる事で加速度的に資産が増えていくのでしょう。

ちなみに目標(リタイア時の資産額)は、

 

      2億円(2025年12月末)

 

 としています。ちなみに上記目標の数字は、『所有している資産+退職金(割増金含む』ですので、来年12月末に目標達成できるか微妙な所です。

 

 23⇒24年度と同じ様に資産が増えて行けば、ぎりぎり目標達成は出来ると思います。一方でリーマンショックやコロナショックの時の様な市場の暴落があれば、目標達成は出来ないでしょう。

 

 ただ目標としている来年12月というのは、あくまでも「早期退職制度を使えるようになる。」というタイミングですので、2億円を達成せずにリタイアする選択肢は無いような気がします…。

個人情報の利用目的 当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。 これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。 個人情報の第三者への開示 当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。 ・本人のご了解がある場合 ・法令等への協力のため、開示が必要となる場合 個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止 ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 広告の配信について [長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。 免責事項 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 プライバシーポリシーの変更について 当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。 修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。