現在の我が家は、賃貸マンションに住んでいます。田舎に行くとマンションは少なく、一戸建てを建てる人が多いと感じますs。
私の会社では、6~7割くらいの人は持ち家で、2割が賃貸、残り1割くらいが社宅といった感じです。
社宅は家賃が安いのですが、年齢制限(年数も)があるので、子供が生まれたり、子供が幼稚園や小学校に入学するのを機に家を購入する人が多いような気がします。
親の介護と将来住む場所
我が家の場合、将来アーリーリタイアする予定でったので今住んでいる街で住宅を購入する気は無く、年齢制限ギリギリまで社宅に住んで、今の賃貸マンションに引っ越しをしました。
ちなみに今の賃貸マンションの間取りは、3LDKであり、家族3人が住むのでは、丁度良い大きさと思っています。
私も妻も今住んでいる街の出身者ではないので、永住する気は元からありません。ただ子供は生まれてからずっと今の街に住んでいますので、子供にとっては地元と言えるかもしれませんね。
現在自分の両親の健康状態は特に問題ないのですが、将来介護が必要になってくるでしょう。その時は、なるべく親の近くに住んだ方が良いだろうな、と妻と話をしています。
私の親は、母親しかいないのですが、妻の両親は父母ともに健在です。ただそれぞれの親が住んでいる街が遠いので、同じ時期に介護が必要になったら、妻とは離れて暮らすことになるかもしれません。
妻には、もし私の母が他界、もしくは健康で妻の両親の介護が必要だったら、妻の両親の近くに引っ越しても良い、と言っています。ただ妻は、私の母がよく思わないだろう、という事でやんわりと断られました。
この様な感じなので、将来どこに住むかわからないので、妻も「家が欲しい」とは積極的に言ってきません。
日本人は新品好き?
ただ妻にも "新築" には憧れがあるらしく、先日「今まで新築に住んだことが無いけど、一度でよいので新築に住みたい。」と言われました。
どうやら妻のママ友は、殆どの人が新築一戸建てを建てているらしく、持ち家ではない妻にとっては、引け目に感じているみたいです。
そう言えば、4年前に車を購入した時も、「今まで私の希望で新車を買った事が無い。毎回中古車で一度は新車に乗ってみたい。」と言われたことを思い出しました。
車種によっては値下りしにくい車もあるのでしょうが、基本的には新車に乗って、1回でも走ってしまうと "中古車" になり、価格が大幅に下落します。
住宅についても東京都心であれば、逆に値上がりが見込めるのでしょうが、人口減少している田舎の住宅であれば、1日も住めば中古物件になり、これまた価格は下落します。
私としては、車も家も中古でよく、住宅については比較的程度の良い築浅の中古物件を購入するか、古さが気に入らなければリフォームしてキレイにすればよい、と考えています。
また車については、中古車の方が1度は誰かが購入して問題なく走っている事が分かっていますし、中古車として売却する前に点検しているので、新車より寧ろ程度の良い中古車を購入した方が良いと考えています。
実際、妻の指摘の通り、過去に6台の車を乗り換えてきましたが、今乗っている車を新車で購入した以外は、全て中古車でした。
ただ妻の「新品」への憧れについては、理論立てて話をしても通用しないと思いますので、「新築の賃貸アパートが出たら、引っ越しするか…」と言って、何とか納得させようとしています。