長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。

長期投資をしながら、趣味を少しずつ増やし、アーリーリタイアを目指す普通のサラリーマンのブログです。

リスキリング制度を活用する新たな一歩 #リタイアか転職か

 6月になりましたが、この先の予報を見ると雨の日が続くようで、早くも梅雨入りしそうな感じです。

 

 以前の記事にも書いたことがありますが、6月は祝日が無く、天候もイマイチな感じなので、少し気分が落ちる月です(6月が好きな人、また6月が誕生日の人、すいません)。

 

 「だったら年休を取ればいいのに。」と思うのでしょうが、社畜な気持ちが抜け切れていないのか、未だに年休を取得する事に後ろめたさを感じます。

 

            

 

 仕事の繁忙期でも当然の権利として、年休をドンドン取得する若手を見ると、もやもやした気持ちを持ちながら、羨ましくも感じます。

 

リタイア可能後の気持ちの変化

 昔はこちら(私)が仕事が忙しく、休日出勤をしているのに対し、仕事をしない人、年休をフルで取得する人を見て、不公平感を感じていたのですが、今ではその感情も無くなりました。

 

 特に何時でもリタイアできる状態になってからは、上司からのプレッシャーも感じなくなり、「耐えられなくなったら何時でも辞めればいいや。」と思うようになっています。

 

 最近では会社の飲み会も断るようになり、会社で仕事している時以外(社外)では、会社とのつながりを徐々に減らしています。

 

 今でも土日祝日に会社の付き合いでゴルフに行く人も居ますし、何らかのイベントで会社から召集(もちろん強制ではありませんが)がかかることもあります。

 

 とはいえ、今の予定では子供が大学へ進学する5~6年後までは今の会社で働く事を考えているので、人間関係が悪化しない程度に付き合っていくつもりです。

 

 話は変わりますが、先日昨年度の業務評価が上司から伝えられました。私を含む、部署の管理職の評価を知らされたのですが、有り難い事に皆さん中々高かったと思います。

 

 かなり意外だったのが、私の評価が非常に高かった事…。歴代の上司には、「出世欲が無く、役職も上げなくて良い。」と言い続けてきたのですが、中々理解されないようです。

 

 予想では、会社の上層部は私をもう少し上の役職につけるつもりなのでしょう。現在49歳で世間では課長クラスですが、50歳過ぎで部長になりそうな気がします…。

 

会社からのフェードアウト

 会社の上層部や歴代の上司には、「出世欲が無い事」は伝えており、皆さん認識されているようです。

 

 ただ本人の意思と会社の実際の人事は相反する事があり、私も部下の人事では本人の意思より会社の都合を優先させます。

 

 会社が私をもう少し上のポストに就かせたいとう考えがあるのかもしれませんが、数年後に退職する事が分かれば、重要なポストには就けないでしょう。

 

            

 

 ちなみに私の会社では、50歳を過ぎると色々な人事制度を利用する事が出来ます。「早期退職制度」も50歳から適用されるのですが、転職制度もあります。

 

 過去に50歳になって直ぐに転職した人も居ますが、流石に30年近く働いて来た会社を飛び出して新たな会社に勤めるのは、かなりハードルが高いと思います。

 

 他に人事制度を調べた所、「セカンドキャリア制度」なるものがある事が分かりました。これは転職だけでなく、独立や起業も想定した、所謂「リスキリング制度」に近いものです。

 

 この制度も50歳からの適用になります。リスキリングであれば、全社員対象と思うのですが、50歳以上を対象にしている所を見ると、会社としては50歳以上の社員に対して費用対効果が合わないと考えているのでしょうね。

 

 できれば私もこの制度を来年から利用しようかと考えています。この制度を利用する事は、「何れは転職したい、又は独立したい。」という意思表示になると思います。

 

 同じ会社で30年も働いているので、いきなり「独立」はできませんが、来年より会社からフェードアウトする準備ができれば…と考えています。

個人情報の利用目的 当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。 これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。 個人情報の第三者への開示 当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。 ・本人のご了解がある場合 ・法令等への協力のため、開示が必要となる場合 個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止 ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 広告の配信について [長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。 免責事項 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 プライバシーポリシーの変更について 当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。 修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。