長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。

長期投資をしながら、趣味を少しずつ増やし、アーリーリタイアを目指す普通のサラリーマンのブログです。

2025年5月末_資産状況_リタイア計画の見直し

 早いもので明日から6月になります。6月が過ぎると、2025年も半分が終わることになります。このまま仕事に忙殺されていると、今年もあっという間に過ぎていくのでしょうね…。

 

 土日祝日が休みの人にとっては、6月は祝日がなく、憂鬱な月といえます。5月のGW明けから次回の7月の海の日まで10週間も祝日が無い週が続きます。

 

 年休を取得すればよいのですが、年休明けのメールの件数や仕事の依頼事項の多さにうんざりするので、中々年休を取りずらい状況です。

 

 「リタイアすれば、この状況から脱出できるのだろうな…。」と思いながらも家で会社のPCを起動してメール処理をしています。

 

2025年5月の資産残高

 4月は月末から少しズレてしまいましたが、5月31日は土曜日で丁度区切りが良かった為、5月末時点の資産状況になります。

 

 <コメント>

 ・資産総額は、前月末から2.3百万円増加。

 ・4月のトランプ関税による影響から回復。特に国内株式が好調だった。

 

 トランプ大統領による関税措置の影響で資産が大幅に減少(最も多い時から7.5百万円減少)しましたが、大分回復しています。このまま資産総額が元に戻れば良いのですが、こればかりは読めない所…。

 

 株価が順調に戻った以外は大きな変動は無かったのですが、アメリカの格付け会社米国債券の格付けを落としたのは気になります。

 

 外国資産については外貨預金は数千ドルしか所持しておらず、主に『株式、債券、不動産』のETFで構成されています。

 

 所持している米国債ETF(BND)の価格は低め安定で推移していますが、長期金利上昇によって値下りするかもしれません。

 

リタイア計画の見直しが必要になった

 冒頭でお話ししたように2025年も半分が過ぎようとしています。年初で立てた2025年末の目標資産額は1億8,500万円ですが、到達できるか微妙な感じです。

 

 これから7月、12月にボーナス支給がありますので、このまま市場が暴落しなければ、1億8,000万円は到達できると思います。

 

 ちなみに5年前(2020年)に立てた目標では、最短で2025年でアーリーリタイアし、資産額を2億円にする事にしていました。

 

 恐らく退職金(早期退職による積み増し金含む)を合算すれば、年末での2億円達成は可能でしょう。一方で、5年前に立てた計画より現在の状況が変わっているので、今年リタイアするのは難しそうです。

 

 その状況の変化とは、

 

  ・労働環境の改善

  ・子供の私立中学(中高一貫校)進学

 

 になります。

 

 働き方改革により労働環境が劇的に良くなっているので、アーリーリタイアしたい気持ちが少し薄れたのもありますが、「会社を辞めた後、何をするのか?」が明確に決まっていないのもあります。

 

             

 

 あと今年はちょうど子供が私立中学に入学したこともあるので、仕事を辞めたとしてもあと6年間は、今の街から抜け出すことはできません。

 

 今の会社を辞めて、別の会社に再就職…という手段もあるのですが、田舎の街で働き口も多くなく、今より給料や労働条件が良い会社があるとは思えず…。

 

 本当であれば、リタイアを機に家族で都会に移住して、移住先の都会でアルバイトなど探そうかな、と考えていました。

 

 「子供の私立中学進学」は、5年前には想定していなかったですね。ちなみにリタイアを機に私だけ都会に移住する事も提案を妻にしましたが、当然却下されました。

 

 想定していなかったとはいえ、「子供の私立中学進学」によって、私のアーリーリタイア計画は、大幅に見直しする事になりそうです。

 

 最後に。目標を達成した後の仕事を続ける意味は何なのか…というと、自分自身未だに見えていませんので、これから色々模索する事になりそうです。

個人情報の利用目的 当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。 これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。 個人情報の第三者への開示 当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。 ・本人のご了解がある場合 ・法令等への協力のため、開示が必要となる場合 個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止 ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 広告の配信について [長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。 免責事項 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 プライバシーポリシーの変更について 当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。 修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。