長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。

長期投資をしながら、趣味を少しずつ増やし、アーリーリタイアを目指す普通のサラリーマンのブログです。

投資とキャリア:資産運用と働き方のバランス

 トランプ大統領の関税政策で、株価が乱高下しています。特にアメリカの株価はかなり下落しており、NYダウは45,000位だったのが、現在では39,00まで低下しています。

 

 あくまでも予測ですが、過去の下落を見ると最高値から20%位は低下する事が多かったので、35,000~3,6000までは下がるかもしれません。

 

 ちなみに私の資産ですが、3月末時点で最も多い時と比較して2%位の減少でした。月に1回の頻度で月末しか確認していないので、次回の確認は4月30日になります。

 

 恐らく再来週辺りに報告する事になりますが、前回からかなり減少しているでしょう…。

 

リーマンショックを思い出す

 今回の下落がどこまで続くのかは、誰にも分かりません。コロナショックの時は、僅か2ヶ月で下落が止まりましたので、既に記憶が薄れている人も多いのではないでしょうか。

 

 一方でリーマンショックの時は、株価が再上昇するまで数年かかりました。それだけ経済に与えた影響が大きかったのでしょう。

 

 私自身、コロナショックよりリーマンショックの時の方が心理的なダメージが大きかったと思います。

 

             

 

 コロナショックの時は既に資産額が1億円を超えていましたし、資産も株式、債券、不動産、金や銀などにも分散していたので、余り気にしていませんでした。

 

 一方でリーマンショックの時は、丁度資産額が1千万円を超えた時でしたが、分散投資は全くせず、90%以上が日本の個別株で占められていました。

 

 ご存じの方が多いと思いますが、リーマンショックが起きたのは2008年、日本の株式市場はそれから約4年間も低迷が続き、2012年からようやく上昇に転じています。

 

 よって私にとってこの4年間は「暗黒の時代」だったと思います。日本株の集中投資の反省もあり、この時から株式だけでなく債券や外貨預金も検討し始めました。

 

 ただこの時始めた外貨建ての投資は外貨預金だけだったので、その後のアメリカの株価上昇の恩恵を受けられなかったのは残念ですね。

 

 もしリーマンショック後に、米国株式ETF(S&P500、VTIやVOO等)を定期定額買い付けを始めていれば、資産額はもっと増えていたでしょう。まあ、「取らぬ狸の…」という事になりますが。

 

仕事に注力するタイミングかも

 リーマンショックでは、株価下落の影響を受けて、金融資産も大幅に減少しました。その当時はショックが大きく、毎日チェックしていた証券会社の口座を暫く見なくなったと記憶しています。

 

 所持していた株式は殆ど売却せず、4年間塩漬け状態となっていました。その後の株式上昇で含み益が出た時点で売却できたのは良かったのかもしれません。

 

 株価の下落、低迷に嫌気がさした事もありますが、丁度2010年を過ぎた辺りから急に仕事が忙しくなり、株価チェックをする暇が無くなりました。

 

 最も忙しい時は、平日は朝7時から夜は23時まで、土日のどちらか出勤、という状態でした。今から15年前の事ですので、当然「働き方改革」という言葉はなく、正にブラックな働き方でしたね。

 

             

 

 仕事が忙しかった事で、投資の事は頭からすっかり抜けていました。ある程度仕事が落ち着いた時に資産額を見ると下落していた株価が戻っていた、という感じです。

 

 今の仕事はそれなりに忙しいのですが、15年前の様な無茶な働き方では無い為、投資に関する時間はある程度確保できます。

 

 ただ実際の投資に関しては、株式・債券・不動産のETFを定期定額で自動で買付している為、通常は殆ど何もすることがない、というのが現実になります。

 

 毎日証券口座を眺めて、下落する株価と金融資産の減少額を確認しても気分が落ち込むだけですし、自分の力ではどうする事も出来ないので、時間の無駄といえるでしょう。

 

 そう考えると、15年前の事を思い出して、暫く投資から離れて仕事に注力する、というのもアリかな…とも思います(今でも給与所得が全収入に占める割合が多いですし)。

 

 働き方改革とは言いますが、「人より仕事を多くこなす」、「(仕事に活用できる)スキルを増やす、向上する」ことで給料収入を増やす良いタイミングかもしれませんね。

個人情報の利用目的 当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。 これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。 個人情報の第三者への開示 当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。 ・本人のご了解がある場合 ・法令等への協力のため、開示が必要となる場合 個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止 ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 広告の配信について [長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。 免責事項 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 プライバシーポリシーの変更について 当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。 修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。