長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。

長期投資をしながら、趣味を少しずつ増やし、アーリーリタイアを目指す普通のサラリーマンのブログです。

株価暴落:関税戦争からの買い場考察 #トランプ

 トランプ大統領の関税政策を発端に、各国で関税対策を行う「関税戦争」が起きています。おかげで株価は暴落して、私の資産も減少中です。

 

 過去に起きた株価の暴落は、2000年頃に起きたITバブル、2008年のリーマンショック、まだ記憶に新しい2020年頃のコロナショックがあります。

          

 

 私が投資を始めたのはITバブルがはじけた間もない事でしたが、リーマンショックとコロナショックは経験しました。

 

リーマンショック時の体験

 今回の株価下落が一時的なものか、それとも過去に発生した暴落と同じように数ヶ月、または数年間下落基調が続くのかは分かりません。

 

 コロナショックは一時的な暴落で直ぐに株価は再上昇したのですが、リーマンショック時は、株価は下がり続け、また数年間低位で推移しました。

 

 今でも記憶していますが、所有していた殆ど全ての株価が毎日下落していたのをゲンナリしながら見ていました。

 

 この時はまだ毎日資産管理をしていたのですが、流石に毎日減少していく資産を見るのは気分が落ち込むので、2日に1回⇒1週間に1回⇒1ヶ月に1回…と見る頻度が落ちていきました。

 

 ちなみに2008年当時は、ほぼ日本の個別株にしか投資しておらず、現在の様な定期定額でETFを購入する、という取引はしていなかった為、リスクをとっていたと思います。

 

 下記のグラフは、リーマンショックが発生した頃 「2007年1月~2008年12月の2年間」の資産推移です。

 

     

 

 リーマンショックが起きる前の2007年1月頃の資産額は11百万円でしたが、2年後の2008年12月末は11.5百万円位になっています。2年間で0.5百万円しか増えていないことになります。

 

 この時は今より投資知識が無く、また総資産の9割以上を日本株に投資していた為、余裕資金が無く、株価が下落しても追加投資はできませんでした。

 

 よって、追加投資も所有している個別株の売却もせず、給料収入で得られる現金(預貯金)が増えるだけでした。

 

 つまり現金が増えているのに対し、それを株価下落で相殺される、という状態が数年間続きました。今でも思いましますが、この時は投資を止めようか…と思ったことも。

 

今回の下落は続くのだろうか…

 一方でコロナショックでの株価暴落は、下がり幅は大きかったとは言え、数ヶ月で反転しました。この時は、各国が財政支出を行い、市場にお金をばらまいた事で大きな混乱にはならなかったと思います。

 

 では、今回の下落はどうかというと… 『正直分からない。』というのが率直な意見です。株価の上昇、下落の予想が出来れば、今頃もっと資産は増えているでしょうし。

 

 ただコロナショックが『コロナウィルス』というほぼ自然災害に近いものに起因したのに対し、今回は 『関税政策』という人が手を加えて起きたものであると考えると、暴落期間は短いかもしれません。

 

 このまま株価が下がり続ける事は、各国、特にアメリカ経済にとって良くない事ですし、トランプ大統領への支持率にも悪影響が起きるでしょう。

 

 一旦上げたこぶしを下すのは難しそうですが、株価下落が続き、アメリカ経済が傾き始めたら、トランプ大統領は何らかの対策をするのではないか、と予想しています。

 

 それこそリーマンショックの時の様な、数年間株価が低推移する、という事はありえないと予測しています。そう考えると、今回の暴落は絶好の買い場になるかもしれません。

 

 もちろん、逆(下落が長期化)になる可能性もあります。私の予想はあくまでも個人的な見解なので、「投資は自己責任」で。

個人情報の利用目的 当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。 これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。 個人情報の第三者への開示 当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。 ・本人のご了解がある場合 ・法令等への協力のため、開示が必要となる場合 個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止 ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 広告の配信について [長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。 免責事項 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 プライバシーポリシーの変更について 当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。 修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。