長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。

長期投資をしながら、趣味を少しずつ増やし、アーリーリタイアを目指す普通のサラリーマンのブログです。

2025年2月末_資産状況_今年は出費が増えそう

 3月になりました。少し暖かくなりましたが、これから寒い日と暖かい日が交互に来て、徐々に暖かくなるのでしょう。とはいえ最近では、寒さ和らいだな…と思ったら、急激に暑くなります。日本は四季(春夏秋冬)というより、二季(夏と冬)になったと感じでしょう。

 

 仕事は相変わらず忙しく、週末もパソコンを持って帰ってメールの処理をする事も当たり前になりました。先日は土曜日に会議がありましたが、webで自宅から参加できましたので、便利な時代になったようにも思えます。

 

 一方でスマホで何時でもメールの確認・返信が可能になり、またパソコンがあれば、休日でもweb会議が出来るので、仕事とプライベートの境が無くなっていると言えます。

 

 会社の上層部に行くほどその傾向(仕事とプライベートの境が無い)が強くなり、役員などからのメールや業務の指示は、よく休日に来ることが多く、「休み明けまでにまとめといて。」という無茶な要望も…。まあ、給料が高い分仕方が無い事なのかな…と半ば諦めています。

 

 こんな感じで給料は良くても休みが無いので、「早くリタイアしたいなぁ。」という気持が強くなっています。

 

2025年2月の資産残高

 前置きが長くなりましたが、2025年2月の資産残高を報告させて頂きます。

 

 <コメント>

 ・資産総額は、前月末から約2百万円減少。

 ・先月末から更に円高(155⇒149円/$)になった為、外貨建資産が減少。

 ・入学金など学校関係の出費で円預金が減少。

 

 昨年末には1億7,900万円まで増加した資産ですが、2百万円以上減少して直ぐに到達すると考えていた1億8,000万円の大台は遠のきました。

 

 資産の減少要因は、円高による影響が大きいと思います(昨年末約160円/$だった為替は10円も円高に振れています)。とはいえ、5年以上前の100~105円/$で推移して時と比較すると、今でも十分円安といえます。

 

 先日のニュースで、銀行で日本円を香港ドルに換金した男性が紹介されていました。このままいくと円の価値が無くなるという事で、リスクヘッジの為に所持金の一部を外貨にするそうです。

 

 これから円高に振れる可能性が高いと思いましたので、正直「今更外貨に換えるのか…」と思いましたが、何もしないよりはマシなのかもしれません。

 

今年は支出が増えそう

 先日のブログで、子供が私立中学に進学する事を報告しました。入学に向けて色々準備をしているのですが、私立中学は想定以上に出費が多いです。公立の中学では不要なのですが、入学金や授業料、学校で使う教材費などの支払いがあります。

 

 妻によると、田舎の学校なので都会と比べるとまだ安い方との事。ただ色々合わせると、初年度は学校関係の費用だけで100万円の出費になりそうです。更にこれから塾代もかかりますので、我家では「教育費」が最も重い支出になりそうです。

 

 一部の都道府県では、私立中学でも学費を無償にする制度があるそうです。特に東京などは、所得制限(910万円未満を対象)を撤廃するそうで、羨ましいなぁ…と思います。

 

 ただ私立中学高校無償化を受けて、田舎(私の街)でも私立中学を目指す家庭が増えているそうです。公立の学校は、人口減少も重なって学生数が大幅に減少しており、学校運営の維持が難しくなっているそうです。

 

 公立高校も危機感を感じており、最近では公立高校も「中高一貫」にする所も増えています。高校受験が無く、授業料が安いのであれば、私立中学より良い選択かもしれません。

 

 我が家では、学校での教育プログラムや子供の意見、また高校受験が不要、などを総合的に見て、私立中学の受験を決めました。

 

 これがもし公立の中高一貫校が近くにあり、ある程度のレベル(進学校)であれば、そちらを選択していたと思います。もしその選択肢があれば、もう少し支出を抑えられたのにな…と思います。

個人情報の利用目的 当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。 これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。 個人情報の第三者への開示 当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。 ・本人のご了解がある場合 ・法令等への協力のため、開示が必要となる場合 個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止 ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 広告の配信について [長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。 免責事項 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 プライバシーポリシーの変更について 当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。 修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。