早朝の勉強を習慣化していますが、3月に日商簿記2級を合格して以来、勉強のペースが落ちていると感じます。勉強のペースが落ちたのは、以下の事が原因と考えています。
・勉強時間の確保が困難(4月から仕事が忙しくなった)。
・目標と勉強計画の未設定
・2級合格に安心し、モチベーションが低下
勉強時間の確保
4月から仕事が変わり、部署長になった事で管理業務が増えました。それまでは、自分の業務だけに集中できていたのが、部下の業務管理もしなくてはなりません。
部下の業務管理だけならば良いのですが、部署の目標設定および進捗管理、人事労務管理などもする必要があります。これらの業務は、部署長であれば誰でも行う事と思います。
業務目標の中には、人事労務(人材育成、労働時間の削減)や安全、品質と言った、業務に直結しないものもあります。この様な目標は、それだけを専門に管理する部門があり、定期的に報告する必要があります。
昨年までは、この様な業務に直結しない仕事が無かったので、実務に集中できていたのですが、現在日中は管理業務を行い、部下が帰った後に残業(サービス残業)で実務を行っています。
結果、3月までは夜に勉強する時間が取れていたのですが、4月以降難しくなりました。何とか早朝や昼食時などの隙間時間を使って勉強していますが、何か時間を作る事を考えないと、勉強不足のまま時間が過ぎていきそうです。
目標と勉強計画の未設定
これも上記の勉強する時間の確保につながっているのですが、目標とする勉強時間が設定されていないのは、勉強を効率的できない要因になっています。
独学で日商簿記1級に合格するのであれば、1,000時間勉強が必要との事で、1年間で合格したいのであれば、1日に3時間は勉強が必要になります。
先日設定した目標では、2022年11月に1級合格を目指しており、約1年半後になります。1年半後ならば、1日に2時間の勉強時間になり、確保すべき勉強時間のハードルは下がりますが、今はこれも確保できていません。
やはりこの2時間を1日でどの様に振り分けるのか(例えば朝30分、昼30分、夜1時間など)、明確なルール作りが必要と思います。
モチベーションが低下
2級合格に向けて勉強した時は、「2021年3月末までに合格する」という明確な目標がありました。また。期日までに2級合格した事で安心し、モチベーションが以前より下がったと思います。
一応、「2022年11月までに1級に合格する」という目標を立てましたが、それに向けた取り組み方などまだ決まっていません。上記でも書きましたが、1年半と言う長期での勉強になりますので、ある程度明確なスケジュールを作成する必要があると思います。
例えば、
・今やっているテキストや問題集を今年の11月の試験まで完了させる
・来年6月の試験までには過去の試験問題を完全に解けるようになる
などでしょうか。できれば1ヵ月単位で勉強の計画を作成し、進捗管理すべきかもしれません。
あと勉強のモチベーションを上げる方法としては、「1級を取得した後に自分が何をしたいのか(何が出来るのか)」をイメージするべきかもしれません。
2級合格時にイメージしていたことは、「転職サイトに登録してみる」でしたが、仕事が忙しく、今の所やっていません。その前に自分のキャリアの棚卸が必要ですが、こちらも手付かずです。
「時間が出来たらする」というのではなく、何とか時間を作って、自分のキャリアを見つめなおす事が最優先事項かもしれません。