アーリーリタイア
昨日、少し衝撃的なニュースが入ってきました。どうやら社会保険料に株の配当など金融所得が反映される事になる様です。まだ検討段階で、2028年までに方を示すそうです。 前々から議題には上がっていたので、「ついに来たか。」と思いましたが、アーリーリタ…
自分の趣味もあるのですが、昔から資産形成や経済に関する本を良く読んでいます。若い時は、節約術(お金を貯める方法)に関する本をよく読んでいましたが、今は投資に関する本がメインとなっています。 資産形成をする上でのベースとなるのは、「貯金」と思…
明日から4月になりますが、会社では人事異動があったり新入社員が入ってきたりするので、1年で最も忙しい時期なのかもしれません。 私も人事異動で新しい部署の部署長になる予定です。異動先の新しい部署では、新入社員は入ってこない予定ですが、私以外にも…
アーリーリタイアを目指す時には夫婦でお金の管理方法や資産形成について共通認識を持っていると、目標達成がし易いと思います。現在の貯蓄額や目標とする資産額、アーリーリタイアする時期など、夫婦で情報を共有化すると、お金に関するストレスが軽減され…
住宅に関する長年の論争でとして、「持家と賃貸は、どちらが特か?」という議題があります。何時も結論は出ないのですが、家を購入した人は「持家が特。」と言いますし、賃貸住まいをして住宅を購入する予定が無い人は、「賃貸の方が特。」と言うでしょう。 …
先日、ネットの掲示板を見ていたら、金融資産が増える事で起きる気持ちの変化について書き込みがありました。貯金が100万円、200万円…と増えるに従って、自分の気持ちにどのような変化があるのか、と語るものでした。 貯金が無く、借金生活ですと日々の生活…
3月になりました。3月というと暦の上でも春になり、これから少しずつ暖かくなるのでしょう。この冬は暖冬だったので、それほど寒いと感じた事は無かったです。 3月からは、海水温度も上がってきますので、いよいよ釣りのシーズンになります。冬でも釣れる魚…
2024年になりましたが、私も次の誕生日を迎えると49歳になります。アーリーリタイアするタイミングは、まだ決まっていませんが、最も早いケースでは50歳で考えており、残り1~2年になります。 50歳時点では、金融資産の目標額には達成が難しいので実際にリタ…
2月になりました。昨年も同じような事を言っていたかと思いますが、2024年もあっという間に1ヵ月が経ちました。このまま2024年も直ぐに過ぎ去っていくのでしょう。 今年は大きな変化はないと思いますが、2025年に向けた準備期間と言えます。2025年には私も50…
アーリーリタイアを計画する上で、家族構成が大きく影響すると思います。独身であれば、リタイアに必要な資産は少なくて済むでしょうし、何か不安要素があったとしても自分で解決&決断すれば済む事もあるでしょう。 対して家族、しかも子供がいる家庭ならば…
久々の長い休みでしたので、記事をいつもより早く更新できました。平日は仕事に追われて新しいトピックスが無いので、記事の更新頻度は上がらないのですが、連休があるとゆっくり考える時間が出来ますし、年末年始はそれなりにイベントがあります。 前回の記…
2023年もいよいよ終わりに近づきました。近くのスーパーに行くと、つい先日までクリスマスソングが流れていましたが、今では「もーいーくつ寝ーるとー…」のようなお正月の音楽が流れています。 例年の事とはいえ、年末年始はイベントが多く、スーパーの様な…
12月になり、今年も残り1ヵ月になりました。平日は仕事で忙しく、相変わらず家と会社を往復するだけの生活ですが、週末は何とかプライベートの時間を取りたい所です。 仕事が忙しい、とは言っても2年近く経つとそれなりに慣れてきました。頻度は違えど、毎日…
11月に入り、今年も残り2ヵ月になりました。最近はすっかり秋を感じさせ、特に早朝は冷え込み、冬を感じさせます。 一方で昨日と本日は天気も良く、長袖では暑かったので、上着を脱いで半袖でウォーキングをしました。 Yahoo Newsを見て知ったのですが、富山…
今日から10月になりました。昼間はまだまだ暑さの厳しいですが、朝晩は急に涼しくなったと感じます。早朝の徒歩通勤では少し肌寒い感じがしますが、30分も歩いていると体も温まって少し汗をかくくらいですので、まだ長袖は必要ないでしょう。 10月という事で…
サラリーマンにとって、仕事へのモチベーションは何でしょうか?「出世」を上げる人は多いでしょうが、私は確実に「お金」です。私の会社でもそれなりに皆さん出世欲があるらしく、昇進があると喜ぶ人が多いです。 出世すると給料が上がりますが、多くの人が…
9月になりました。まだまだ残暑厳しい日が続きますが、暑さのピークは越えたと思いますので、徒歩通勤のしているので少しホッとしています。 例年8月上旬からお盆の間が暑さのピークであり、この時期になると早朝や夜には虫の鳴き声がして、秋を感じる事が出…
アメリカから始まったFIRE (Financial Indepentence, Retire Early) ですが、日本でも数年前に紹介されて、今では広く知られるようになったと思います。 私の周りでは、FIREを目指す人、達成した人の話は聞いたことがありません。恐らく田舎では周りの目も気…
仕事をしていると、仕事自体だけでなく、人間関係の悩みなどでストレスがたまる事が多いと思います。ただ多少仕事がきつくても、職場の人間関係が良好であれば、ある程度頑張れるような気がします。 一方で毎日遅くまで残業をして、休日出勤もして休みが取れ…
もう少しでお盆休みですが、仕事は相変わらず忙しく、投資に割く時間が確保できていないのが実情です。 数年前から仕事が忙しくなった時の事を想定して、米国株式のETFを中心に毎月定額で自動買い付けする様にしています。 ETFならば評価がゼロになる可能性…
8月にはまだ1日早いですが、7月も30日になりましたので、何時もより早く月末の資産状況を確認しました。 明後日から8月になります。毎日『猛暑』に関するニュースが流れており、私の住む街でも熱中症で救急車で搬送されている人が増えているようです。 暑さ…
先日日曜日に会社で働いている時に、この2ヵ月位、ずっと休日出勤(もちろんサービス出勤ですが)している事に気づきました。仕事そのものが忙しいのもありますが、最近担当部署のトラブルが多く、その度に緊急呼び出しがあり、仕方が無く出勤しています。 …
7月になりました。元々梅雨が無い北海道や沖縄を除くほとんどの地域ではまだ梅雨明けせず、雨が多い日が続いていると思います。 豪雨により災害が発生するのは不幸な事ですが、梅雨時期にまとまった雨が降らないと、これから先水不足に陥る可能性があります…
図書館で、「お金持ちになる方法」や「自己啓発」に関する本を借りてよく読んでいます。先日読んだ本には、人生の成功の証として、「経済的自由を獲得する事」を上げていました。 確かに仕事(給料)に縛られずに生活が出来る、お金を気にせず買い物や食事が…
アーリーリタイアのタイミングは、私が50歳になった時を想定しています。残り約2年になりましたが、50歳という年齢は仮の計画であり、まだ決定した訳ではありません。 先日、自分で考えてきたリタイアのタイミングとリタイア後の移住先について、妻と話をし…
ブログやYou TubeなどでFire(アーリーリタイア)した方の記事や動画をよく拝見しますが、独身だったり、夫婦2人暮らしで子供がいなかったり、子供はいるけど独立したりと様々なケースがあります。 独身で将来も結婚する予定が無く、両親の面倒を見る必要が…
6月になりました。今年は梅雨入りが早く、仕事が忙しいのもあって気分も晴れません。徒歩通勤を始めて今年で7年経ちますが、梅雨の期間がが最も面倒な時期になります。 会社まで徒歩で片道45分もかかりますが、傘を差していても風の強い日はズボンがびしょび…
5日間あったGWの休みもあっという間に過ぎてしまいました。久々の長い休みだったので、「頭を休めて将来の事を考えよう。」と計画していましたが、結局なにもしないまま終わってしまったと思います。 一応、今の資産状況の確認と投資スタイルの見直しをする…
GWなど長い休みがあるとお酒が飲みたくなります。今は週に2~3回しか飲まないのですが、翌日に会社が休みであればついつい飲み過ぎてしまします。 ちなみに現在お酒を飲む日は決まっており、大体金曜日と土曜日に晩酌をします。偶に週の半ば(火曜日や水曜日…
4月末になりましたが、既にGWに入った人もいるのではないでしょうか。現在担当している業務は現場に近く、休みとは余り関係が無い為、5月1日、2日は仕事の予定です。ただ有難い事に土日祝日は休日ですので、5月3日~7日の5連休になります。 今年のGWはコロナ…