長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。

長期投資をしながら、趣味を少しずつ増やし、アーリーリタイアを目指す普通のサラリーマンのブログです。

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

2025年5月末_資産状況_リタイア計画の見直し

早いもので明日から6月になります。6月が過ぎると、2025年も半分が終わることになります。このまま仕事に忙殺されていると、今年もあっという間に過ぎていくのでしょうね…。 土日祝日が休みの人にとっては、6月は祝日がなく、憂鬱な月といえます。5月のGW明…

【生涯現役?】72歳シニア社員退職とリタイアしたい理由

このブログは、私がアーリーリタイアをする目的で書き綴ったものですが、では「何時リタイアするのか?」というと、未だ定まっていないのが実情です。 今年で50歳になり、早期退職制度の適用年齢になるので、それなりにリタイアは意識するようになりましたが…

将来の退職を考える49歳の視点

先日、Yahooニュースを見ていたら、新入社員が「退職代行」を使って退職する記事が書かれていました。 書き込みでは、「退職代を使って退職するのは常識が無いのでは?」という意見や「ブラックな会社で連絡するのも嫌なら仕方がないだろう。」という意見が…

会社離脱の一歩を踏み出したアーリーリタイア#キャリア

今年のGWも終わってしまいました。今年は土日に祝日が重なってしまい、飛び石連休だった人が殆どかもしれません。 物価高、GW中のホテル代高騰、円安で海外旅行の費用が嵩むことになり、どこかへ出かけるだけで出費が増えます。特に大阪では万博効果もあり、…

2025年4月末_資産状況_役員との懇親会を断ってみた

5月になりました。先月は新入社員も合わせて人事異動が最も多い月であり、会社では様々なイベントがありました。 5年位前には考えられなかったのでしょうが、人事異動や新入社員が入った部署では歓迎会が当たり前のようにあり、会場(居酒屋)を予約するのが…

個人情報の利用目的 当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。 これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。 個人情報の第三者への開示 当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。 ・本人のご了解がある場合 ・法令等への協力のため、開示が必要となる場合 個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止 ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 広告の配信について [長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。 免責事項 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 プライバシーポリシーの変更について 当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。 修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。